@イタリア
5日前からイタリアにいます。色々あって準備もそこそこに。
最終日コンペの生徒さんだけでもレッスンと思ったのですが、急に体調を崩し、病院に行きそのまま出発。幸い悪いものではないとの事。
まず到着して驚いたのが、Yahooが使えない。ヨーロッパの基準を満たしてないそう。カレンダーやニュース、天気などYahooを使う身としては不便だが仕方ない。
この時期にこのタイミングで来るのは、夫の仕事の都合なので、致し方ないのですが、噂に違わず、ものすごい観光客の数。
飛行機で寝てなんとか取り戻し、薬を飲みながら体調をみて、歩いたのですが、暑い中🫠トレビの泉が芋洗状態。💦
素晴らしい遺跡や絵画や建築物に感動しています。💕✨✨何もかもが歴史的なもので、しかしこんなに沢山あると、正直、、麻痺してきます、、💦
なかでもバチカン博物館の収蔵品のすごさ。キリスト教の総本山がいかに沢山の歴史的遺産をもっているかという事。
有名なラファエロの部屋にある「アテネの学堂」。ダビンチがモデルのプラトンとアリストテレス。プラトンが指を天に向けているのに対し、アリストテレスは手のひらで地を示している。これは、プラトンの観念論的なイデア論の哲学に対し、アリストテレスの哲学の現実的なさまを象徴していると考えられる。のだそうです。(by wiki)
プラトンは古代ギリシャ時代に重要なリベラルアーツの一つとして、音楽をあげています。文法・修辞学・弁証法、算術・幾何・音楽・天文の自由7科が教えられてきたのだそうです。
システィナ礼拝堂の天井画は言葉もない…。カメラ不可なのが惜しいです…。
なので有名な「アダムの創造」をwikiより。
徳島にある大塚美術館がこのシスティナ礼拝堂を陶板で模したものを作ったのも見に行きたい…。息子が昔図録を買ってきてくれました。凄かったそう。
コロッセオと、フォロ・ロマーノ。
ラッセル・クロウの「グラディエーター」や「ベンハー」で有名。
炎天下、アップダウンの多いローマの街を歩いたせいか体調悪化…。
現在の滞在地ボローニャでお医者様にきていただく羽目に。💦
日本で入った保険に助けられ、コーディネートしてもらい、イタリアの医療通訳の方にオンラインで繋いで助けてもらいました。
いやはや何しに来たのだか…。(⌒-⌒; )短パンポロシャツに聴診器を下げたイケメンのイタリアンドクター。英語が通じない…。ライン電話のスピーカーで通訳の方とやり取り。処方箋を書いてもらい夫が薬局へ。なんとかなるものです。
その間生徒のSちゃんから予選通過のお知らせが。良かったー!おめでとう🎈🎊私がいなくてもちゃんとできる。えらい👏