HPメンテナンスのため、しばらく年末年始お休みします。m(_ _)m
教室のクリスマス会
昨年は色々ありできなかった教室のクリスマス会。今年は久しぶりに、小学生限定ですが、開催することができました。
冬休み中でもあり、平日の日中に行うため事前に参加人数を募ったところ嬉しいことに沢山の参加希望があり、午前の部、午後の部と分けて行うことができました。^^
まずはみんなで自分の好きなレパ―トリ―を弾きっこ。弾く前に曲を紹介します。私も午後は連弾で参加。先日レフレールのコンサート一緒に聴いた小5男子とオニヴァを。それからクリスマス定番「主よ人の望みの喜びよ」のプリモを小4男子と弾きました。生徒がセカンドをやる事、そういえばあまりないかも。
聴く方は、ちびっこアドバイザーになって講評を書き合います。さすがに入会されたばかりの子以外、全員ステップやコンペに数多く出ているだけあって慣れたもの。小さくてもちゃんと素早く書いているのに感心しました。聴く側の観点が分かれば、弾く時に役に立ちます。見せてもらいましたが、内容もかなり高度です!
マルバツクイズ、音楽カルタ、音源付きの管や弦や打楽器の楽器当てクイズ、音楽用語限定のバクダンゲームなど音楽ゲームをいくつか、プレゼント交換、そしてお菓子を食べておしゃべりをして、解散です。遠くから来ているお子さんは、ママたちがお迎えに来てくださるので、時間厳守を心がけます。
みんな楽しんでくれたかなぁ。終了後、お母様方からいくつか感想メールをいただき有難かったです。日頃あまり会うこともない違う学校や学年のみんなと交流し、教室の仲間意識を持つことが一番の目的ですが、もし他の子の演奏を聴いて何かしら感じることがあると、さらに嬉しいです。
みんなのいつもとは違う一面が見られて私も今後の指導の上でとても参考になりました。
ギロック仲間とクリスマス会
恒例のクリスマス会。
今年も友達の家に大勢集合し、ピアノを弾きまくる。ギロックのクリスマス連弾をぐるぐる全員で。キャサリン・ロリンもダンスフォートゥを全曲。
ピクニックみたいにお昼ご飯。差し入れいっぱい、お腹いっぱい。はー、楽しかった〜。
第5回 大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート
ステーションの立ち上げとともに始めた「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」、今年で5年目を迎えました。
毎年縁あって出てくださる、もともとは縁もゆかりもない常連の方々に加え、今年は新しく仲間入りの方も半数近くいらしゃる。
5回の節目にふさわしい、びっくりするくらいレベルの高い、そして皆さんのピアノへの愛が伝わる、素晴らしい会となりました!
ピアノ教室の枠を超え、音楽が好きな人が誰に強制されるでもなく、弾きたくて、聴きたくて、愛好の士と集う、年に一度の空間です。参加者の皆様の素晴らしい演奏とトークのお蔭で、素晴らしいイヴェントに育ってきたと自負しています。
はー、大人のピアノっていいなぁ。
終わった後も、沢山の参加者の方々から心温まるメールをいただき、主催者冥利に尽きる・・涙。感謝。
以下レポートです。
萩尾望都原画展@石巻
ボヘミアンラプソディに続き、またまたセンチメンタルジャーニー。
おモー様のSF原画展が石ノ森章太郎漫画館であると知り、早速出かけました。
数年前、今は亡き佐藤史生さんの原画展がやはり石ノ森章太郎のふるさと記念館の方であり、あの時は、佐藤史生さんがご病気と知っていたのと、あんなに才能がおありだったのに長い事もう既に描いていらっしゃらなかったのを知っていたため、入り口の「夢見る惑星」のイリスのポスターを見たとたん、時間が戻り、涙をこらえることができませんでした。会期中、また見たくて何度か足を運び、ささやななえさん!をお見掛けしたり、史生さんのお姉様とお話をすることもできました。
今回はさすがに、何度か原画展は見てるし、既に手塚賞、朝日賞、紫綬褒章と功成り名を遂げ、今も十分ご活躍だから感傷的な事はない・・と思っていましたが、SF中心ということで、これはすごいインパクトがありました。
SFは売れないと言われていた少女漫画界の定説を覆しただけでなく、いったいどれほどの多岐に渡る分野の方々に影響を与えたことか・・。
最近リフォームに伴い老支度も見据えすっかり蔵書も処分し、もう電子本以外買わないぞと決意したのに・・持っていなかった対談本やムック本、ついでに1000円近くもする(高い!)「銀の三角」のイラストのファイルをつい買ってしまいました・・。(^^;才能ってこういうこと言うんだなぁと改めて思わせられます。まだまだお元気でご活躍をお祈りいたします!
レッスン見学@宇都宮
アドバイザーとして何度かお会いしたO先生。お人柄が気さくで素敵。親学などのセミナーもなさっていらっしゃるので、どんなレッスンをされるのか興味津々に宇都宮まで伺いました。
普通レッスン見学は、皆さんコンクール直前の大変上手なお子さん達をお集めになってのレッスン。ここまでくる過程がみたかったのに…と思うことがほとんど。
今回は等身大のいつものレッスンを初めて見せて頂くことができました。それだけ先生の自信のあらわれかともおもいますが、普通の子供達の目線に合わせた、普段の飾らないレッスンはとても好感が持てました。何度もおやりになっているからこその選択。
私もレッスン見学をやって欲しいと何度も本部に頼まれているのですが、私のレッスンをみたい人などいないから、とお断りしてきました。父が一人でいるので、いつ何時でも動けるように、予定が立ちにくいのもあります。私ももしやるのなら、こんな風ないつもの飾らないレッスンが、とても良いと思いました。