仙台に是非!
ステーションとして、仙台に是非お呼びしたいアーティストがおり、連絡は差し上げていたものの、今日直接お会いすることが出来そうなので、東京でのコンサートに伺いました。サントリーホールのブルーローズ 。
江口玲さんは、30年以上前、私がジュリアードにいた時に、やはりまだ学生だった彼の演奏を何度か聴いた顔があります。すでに別格でした。ホロビッツのインタビューを何度もされ、それを「Evenings with Horowitz」と本にし出版した、デビッド.デュバル教授がよく連れて来てました。日本語でも「ホロヴィッツの夕べ」として出版されています。たくさんの一流アーティストを連れてご自宅を訪ねてお話を伺うのもので、とても面白い本。
今回のピアノは、ホロヴィッツが使った古いCD75というもの。「ホロヴィッツのピアノ」として10年以上前仙台に巡回に来た時、ホロヴィッツフリークとしてはもう居ても立っても居られず、私も予約して弾かせてもらいました。タッチがめちゃくちゃ軽い。アメリカでは、ホロビッツの専属調律師フランツ・モアさんの講演も聞きました。
江口さんのレパートリーにはホロビッツの得意曲が多々あります。
とにかく素晴らしい演奏。音の多彩さ、安定感、パワー。どれをとっても圧倒的に凄い!曲もホロヴィッツのよく弾いていた曲が多く、ホロヴィッツへのオマージュ的なものを感じました。CDにサインもいただきました〜。やったー。
ただ!今回の目的は江口先生ではなく、共演の角野隼斗さん!昨年のコンペ特級グランプリ受賞者。以前このブログでもご紹介した、ユーチューブの「cateen」(「かてぃん」)さんでもあります。
現役東大大学院生でありながら、グランプリ、そして、クラシックだけでない幅広い即興的な魅力がYouTubeでも聴けます。仙台で皆さんに是非、生をご紹介したい!
OK貰いました!これから細かい事詰めて行きたいと思います。
PTNAの福田専務も後ろの席においでで、^_^江口先生の演奏に感銘を受けておられ、こちらはこちらでプロモートしたそうでした。うまくいけば良いなぁ。
レッスンお休みして行ったので、水曜日のみんなごめんね〜🙏