お待ちかね。
ピアノが到着。家で聴く音はどうかな。ドキドキ。
そう、これだった。この音。
長い時間掛けて、うちに馴染んでいく事でしょう。
お待ちかね。
ピアノが到着。家で聴く音はどうかな。ドキドキ。
そう、これだった。この音。
長い時間掛けて、うちに馴染んでいく事でしょう。
生徒が来るたびに開けて、今日全部開きました。
掛川のヤマハの工場へ、ピアノ選定へ。
ここ一年ずっと迷っていましたが、やっと決めました。本当は別に欲しいピアノがあるのだけれど、それは、また人生の後の機会のお楽しみに。
掛川では、同じ機種の三台から選ぶのですが、こんなに迷うとは…。(^_^;)
それぞれに良いところ、そうでないところがあり、これでよかったのか…。
工場の製造ラインの見学もし、なるほど個体差があるのは当然と思いました。
その昔、何十年も前、まだアップライトで練習していた頃、私の先生がC7を買われ、それを初めて弾かせてもらった時の感激を今でもよく覚えています。弾いていた曲もショパンのop.25-1だったから、響きがなおのこと違って聴こえたのだと思います。
全くの別物でした。
あの時の瑞々しい気持ち、また思い出しました。
年末に届きます。^ – ^
所属するギロック協会の仙台支部のクリスマス会。
仲間の1人が家を提供してくれました。
ShigeruKawaiの素敵な音色で、大好きな仲間たちと❤️ギロックのクリスマス曲の初見ぐるぐる連弾したり、仲間の作曲、編曲の曲を聴かせてもらったり。
仲間が手作りシュトーレン届けてくれたり✨。
一年に一回は、毎回定番の「主よ人の望みの喜びを」を弾くのもいいものです。
はー楽しかった。?
素直で頑張り屋さんの2年生のY君。決して器用ではないのですが良く練習し、努力して、メキメキと上達しています。
ふと見ると、楽譜に自分で書き込みをし、いつも間違えやすいところを気をつけていました。
小さいのに立派だなぁ。
どこがうまくいかないか、先ずは自分で気付かないと直せない。
気づいても、何をどう気をつけるのか意識しないと、そのままになってしまう。
感心したのでつい、写真を撮らせてもらいました。^_^
まほろばステーション主催
今日は「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」第3回目!
お客様も含め50名で会場は満席!
そして、去年に続き内容が濃い!
60代の方のラカンパネラあり、バッハ、ベートーベン、ラフマニノフ、ショパン、フィールド、ドビュッシー、リスト、シャブリエ、レヴィツキ等本格派ソロあり、ご夫婦での歌あり、お子さんとの連弾あり、友達連弾あり、師弟連弾あり…。
どなたもピアノがお好きで、心の拠り所となっていること、お仕事、家事育児の合間に、新しい曲に挑戦されていることなど、コメントや演奏から伝わってきます。
詳しくはステーションのブログにアップいたしました。
感動の三時間でした?✨
何度見ても美しい。
続く赤石山脈。
光と陰の刃物の様に鋭い尾根。
今日は穏やかな桜島。
手前のガス灯、中には薩摩切子のライトが入ってます。
夏のピティナコンペと、バッハコンクールの入賞者によるコンサート。
数名参加させていただきました。バッハコンクールのあと、急遽出演を決め、一週間でまとめた生徒さんも。(^_^;)
良いピアノと良いホール。経験値がアップする事でしょう。御家庭のご協力あっての事。ありがとうございます。
お友達も応援に来てくれてました。
たまたま、夫の二つの別な受賞式が、先週、今週と続けてありました。
先週はつくばで、今日は東京のホテルで。
大勢のゆかりの方々とお会いすることが出来、ありがたい事でした。
付けていただいたコサージュが生花で素敵。
このところ家をあけることが多く、来週の週末の大人のサロンコンサートで生徒さんと二つ連弾をするのですが、気がかり…。
帰ったら時間を見つけて練習しないと!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
Loading...
|
||||||
<< Previous | Next >> | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■=レッスン日
■=相談によりレッスン可
■=お休み