17th 9月
0
伝統・・?
今年もまた、学芸会のシーズンがやってきます。
うちの教室の生徒達、学芸会といい、合唱祭といい、伴奏を弾くことにとても積極的です。^_^
ピアノが上手いとか下手とか関係なく、一たびオーディションに通ったならば、責任あることを引き受け、経験するのは、成長する上でとても大切な事だと思うので、私も協力を惜しみません。
ピアノ教師の中には、学芸会や合唱祭で弾くのを禁止している方もいらっしゃるとか…。なぜかな?失敗した時、ご自分の名前に傷がつくから?レッスンで、他の教材に差し障りがでるから?
せっかくの機会を、勿体無いことだと思います。
先日、大学生と高校生の生徒さんのお母様にお会いした際、思いがけず、「それは、教室の伝統だと思います。上の生徒がやっているのを、下の生徒が見て、伴奏は、当たり前のようにやるものなのだと思うんです。うちの子もそうでした。」と、言われました。
で、伝統…!なんだか、すごく重々しい言葉で、面はゆいですが、成る程、そういうものかもなぁとも思いました。
春の合唱祭に続き、この秋も、また楽しみです。